ご自宅へ!施設へ!ご指定の場所にお伺い、お身体に合わせた鍼灸・整体を施療いたします。
当院の鍼灸施療につきましては、約4,000年来の伝統の“本治法”というものと、“遠隔鍼療法”という2つの手法を採用しております。
両方とも少数派でマイナーな手法ですので、それぞれの特徴を掲載しておりますので、一度目を通して頂けると幸いでございます。
整体の方法につきましては、骨格と筋肉の関係を重視した手法を採用しております。
施療後には、一日でも早く解決できるよう必要に応じてご自宅でできるストレッチ方法や、食生活のアドバイスもさせて頂いております。
皆様のお悩みを伺った上で、一人ひとりに合った最適な治療をご提供いたします。施術内容をしっかりご説明しながら治療を進めてまいりますので、安心して施術をお受けいただけます。不安や疑問などがございましたら遠慮なくご相談ください。


身体が痛くて動けない方、忙しくて鍼灸院に行く時間がない方など、自分から院まで向かうことができない方も多いかと思います。当院は“出張型”ですので、どなた様もご利用いただけます。また、慣れ親しんだ家で施術が出来ますので、どこよりもリラックスして治療を受けることが可能です。
地域の皆様の健康を願いつつ、 気軽にご利用いただける院を目指し続けてまいります。治療だけでなく予防の面でも治療を行っていますので、日々のメンテナンスとしてもご利用ください。

鍼灸
当院では状態や環境に応じ、下記3つの方法がございます。
- ベッドに寝た状態(本治法)
- 椅子などに座った状態(遠隔法)
- 美容鍼
本治法
ベッドに横になって行う方法
身体は木・火・土・金・水という5つの要素(経絡)が制御し合って保っていて、そのバランが崩れることで身体の不調が起きると考えられております。当院の本治法は、この5つの要素中の原因要素にアプローチをかけていきます。
日本の鍼灸方法は様々ありますが、当院で採用している本治法とは、1本の鍼で痛みを感じさせず身体に負担が掛けない様式でございます。
使用する鍼は髪の毛より一回り太い鍼を使用しますが、銀製の細く柔らかい鍼です。
鍼に興味はあるけど……
- 痛いのでしょう?
- ちょっと怖いなぁ
と思っている方も比較的安心して頂けると思います。
施療時間は問診含め約20分ですが、初診のみ状態やお悩みを詳しくお聞かせ頂くため40分~60分頂いております。
ベッドにつきまして
当方で用意(専用二つ折り式)致しますが、施術スペースを含め約2畳ほどのスペースの確保をお願いさせて頂いております。ご自宅のベッド又は敷き布団での施療も可能でございますので、事前に確認させて頂きます。
お灸も使用する場合がございます
なるべく熱さを感じさせないようにいたしますが、状態により、米粒大のお灸を背中に3~4ヶ所施す場合がございます。お灸の匂いが苦手な方、或いは、環境的に難しい方は事前にお知らせ下さい。
施療の流れ
問診→接診(脈診・腹診・尺膚診)→鍼法(及びお灸)→確認→終了
遠隔法
例えば、悩みの箇所が腰にあった場合、頭もしくは腕に施すといった、首、肩、腰、腕、ヒジ、モモ、ヒザ、手・足首など、お悩みの場所から離れた場所に鍼を刺す方法です。
特徴は
- 椅子や座椅子、ソファーなどに座ったままで良い
- 立ったままでも良い
- うつ伏せになる必要がない(ベッド不要)
- 腕や足が出しやすい服装で良い
- 施術時間は最短で15分
- 屋内外問わず可能
というところです。 使用する鍼は、ステンレス製の0.16mm程の細い鍼を使用します。こちらの方法は、なるべく少ない本数で行いますが、状態により本数に変動がございます。
施療の流れ
問診→鍼法→確認→終了
美容鍼
顔には全身の経絡の始点・終点が集まっており、何十本もむやみやたらに多く刺すことで経絡バランスを崩すリスクが高くなりますので、当院では脈診・腹診を加え経絡のバランスを見て、お身体に数本とお顔には多くても20本と、なるべく少ない本数で施させて頂いております。
施療の流れ
問診→鍼法→確認→終了
整体
骨格と筋肉の状態を拝見し、必要な場合、まずは骨格の調整を行います。カイロプラクテックスとは異なり、ゴキゴキ・バキバキさせることは致しません。
施術時間は問診以外で60分が基本となります。
施療の流れ
問診→手技→終了
巻き爪調整
美容先進国ドイツ生まれの方法で、
- 爪に穴を空けない
- ワイヤーも使わない
専用強化板(B/Sブレース)を爪の表面に接着し、その張力を利用します。板自体は半透明ですが、装着時並びに装着後に塗布する透明のマニュキュアによって目立たなくなります。併せて、安心してお風呂にも入れます。
施療の流れ
問診→手技→塗布→終了
院長紹介
院長 佐久間 裕之
保有資格
- 東京療術学園認定整体師(No.1090202)
- はり師(免許No.177531号)
- きゅう師(免許No.177259号)
メッセージ
当院サイトにお越しいただき誠にありがとうございます。
健康食品業界に携わったことを機に「健康であることの大切さ」を強く感じ、先ずは整体師として約15年活動し、追及をして行く中で、鍼灸の必要性を強く感じ鍼灸の資格を取得、現在に至っております。
一人でも多くの方のお役に立てられたら幸いでございます。